閉じる
e-65 TOPページ医学からみた認知症確定診断と臨床診断
認知症の原因となっている疾患を
はっきりと定める診断を確定診断(病理診断)といいます。
確定診断は、脳を直接見る必要があるので
亡くなってからしか行うことができません。
今の状態が、認知症かどうか、
どのようなタイプの認知症かについて
問診、神経心理検査、画像検査などから推定することを
臨床診断といいます。
症状が変化すれば、
臨床診断は変わることもあります。
また、臨床診断と確定診断が
結果的に異なる場合もあります。